2024
06.17

建て方や暮らしの工夫で、湿気を減らす

家づくり・建築のこと

湿気対策のキーポイントは風通しの良さ、とくに床下や浴室には配慮が必要です。

住まい全体を見まわしたとき、どこが湿気のこもりやすい場所なのか。

まず第一に考えられるのが、地面に接した地盤面、つまり床下ということになります。

実際に、東洋大学の土屋喬夫氏の研究では、床下の地盤面1平方メートル当たり、1時間に10グラム程度の水蒸気が発生していることが明らかになっています。これを1階床面積が25坪の住まいに当てはめてみると、なんと 1日に20リットル、一升瓶にして11本強もの水蒸気が発生している計算になります。

床下と言えば、住まいを支えている基礎部分であり、土台です。湿気が腐れの一大要因であるとなれば、これは放ってはおけない問題。

まずは、この地盤面の水蒸気の発生を抑えるとともに、発生した水蒸気を速やかに放出するための風通しを確保することが欠かせません。

次に思い浮かぶのが、浴室です。入浴中などであれば窓を開けるわけにもいかず、浴室内は水蒸気でいっぱいの状態になります。 この水蒸気は、通常の雨粒の250万分の1 という超徴粒子なため難なく天井や壁を通り抜け、天井の上の小屋空間や外壁と室内側の壁との間の内壁空洞へと入り、木材を腐らせる原因となります。

防水施工ではなく、換気機能を備えた防湿施工を施す。これが、浴室の湿気対策の基本と言えるでしょう。

 


『自然素材と流れる空気の家』
エアサイクル東京・(株)ひらい

住所 東京都港区芝2-30-15MMSビルディング2階
電話 03-6811-5085
お問い合わせ先 https://www.passive.co.jp/contact/