02.01
風のたより2022年2月号~特集「小さな手洗い」
2月3日は節分。明るい春が訪れますように、今年は柊鰯(ひいらぎいわし)を飾って気持ちは盛大に家族で豆まきしようと計画しています。さすがにもう年の数の豆は食べきれませんので、軽く炒って塩昆布や梅干と一緒に「福茶」にしていただきます。
空き家の利活用、マンション売却のご相談も承ります
「親族から譲り受けた空き家をどうしよう?」
「住み替えにあたり今の家の売却を誰に相談したらいい?」
これからはそんなご相談もお気軽にお寄せください。
ひらいグループ各部門と連携して、住まいに関することを幅広くお手伝いさせていただける様になりました。
ご高齢の方や女性だけのご家庭でも安心いただける様、対応させていただきます。
市川小奈枝
木製ドア・鍵の不調はお早めに!
昨年暮れのある日、建て主さん宅で「玄関ドアが開かなくて中に入れない」という事象が2件発生しました。どちらも築20年前後のPAC住宅で、ドアは無垢の木製です。
使用されていたキーロックシステムは、当時はセキュリティ面で定評があった海外製。ただその構造が特殊で、いわゆる「カギの救急車」では対応できるものではありません。お客様には数日お待ちいただき、専門職人を呼んで鍵の交換を終えることができました。今回の様に輸入の器具は部品の調達や対応に時間がかかることがあります。
木製ドアをご利用のお宅で、もし違和感を感じる様な事があれば早めの対応、メンテナンスをお勧めします。
工事部 鈴木博司
特集「小さな手洗い」
最近は玄関近くに手洗いを設けるお宅が増えています。メインで使う洗面室は収納量や機能性が重視されますが、玄関近くの手洗いはお好みのタイルや水栓をセレクトして、我が家だけの手洗いコーナーをつくってみてはいかがでしょうか。
①カウンター材
木のカウンターはお手入れが大変では?と心配な方は人造大理石のカウンターにしたり(写真3)、壁付けできるボール(写真6)をセレクトしても。
②水栓
水栓はカウンターから立ち上げるタイプと壁出しの2タイプあります。壁出しタイプは種類は少ないのですが、水栓根元の水垢がつきにくくてお掃除が楽。(写真2.4.6)
③洗面ボール
最近は通販サイトでも豊富に取り扱いがあり、施主支給いただいて取り付けるケースも増えました。陶器製も味わいがありますね。写真7はお客様が窯元に行ってご自身でつくられた信楽のボールです。
◇2月のテーマは「冬の楽しみ」です◇
毎年、実家の掘り炬燵で庭を眺め、家族でみかんを食べ、話したり、テレビを見たりすることが楽しみでした。昨年、両親が引越をし、実家も取り壊しました。あの掘り炬燵にもう一度入りたいなとふと思う今年の冬です。
東京都 坪井泰子
冬の楽しみと言えば「鍋料理」。おでんはもちろん、冬の野菜を入れて豚肉・鶏肉・つみれを入れます。色々な鍋汁が市販されているので気分で変えられ飽きもこないですし、なぜか我が家の鍋の〆はうどんです。心も体も温まる鍋料理は家族団らんにもなり最高です!!
東京都 町田由紀子
年の暮れ12/30が私の誕生日。冬休みなので友達との誕生会の記憶は無し。。。
そんな誕生日に毎年開催されたのが親戚中が集まって行う「餅つき」。つきたてホカホカ柔らかきなこ餅が誕生日ケーキの代わりでした。
泉池建築設計事務所 泉池広幸
◆この欄に原稿をお寄せください。3月のテーマは「卒業」です。80~100字程度にまとめていただきメールまたは郵送で2月20日までにお送りください。
オンラインセミナー
アレルギーが気になるママの家づくり「素材の選び方」
日時 2月22日火曜日 11:00~12:30
家族の健康を考えると、食べ物や衣類、洗剤などの「素材」が気になるもの。住宅に使われる素材にも、さまざまな種類がある事を知っておくと安心です。アレルギーの方にも安心な建築材料と選ぶときの注意点をお伝えします。
オンラインセミナー
冬暖かく暮らす断熱リフォーム施工事例をご紹介
日時 2月27日日曜日 10:00~11:30
シンシンと底冷えするように寒い木造住宅も、断熱リフォームで、冬も暖かく暮らせる様になります。
建物全体の断熱施工と窓の二重化。そして呼吸する素材を使ったリフォーム施工事例を解説します。
床下エアコン、床暖房など、身体に優しいお勧めの暖房方法もご紹介します。
セミナー、見学会へのご参加お申し込みは、電話・メール・webにて承ります。
家づくり・リフォームを成功させるためのヒントがいっぱい!
エアサイクルハウジング通信「風のたより」のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
エアサイクルハウジング
株式会社ひらい 東京営業所
〒105-0014 東京都港区芝2-30-15 MMSビルディング2階
TEL 03-6811-5085
FAX 03-6811-5086
公式HP https://www.passive.co.jp/
e-mail passive@pppac.com